閉じる
ご予約はこちらからどうぞ

観光情報 観光情報

銀閣寺  春の特別公開 「東山文化の原点 国宝求堂」

2011/04/20

         ~5月8日(日) 10:00~15:30(受付終了) 

         拝観料1000円・別途入山料が必要 高校生以上500円・小中生300円

茶、花、香道の原点となった国宝東求堂同仁斎や弄清亭の公開、奥田元宋、与謝蕪村、池大雅の襖絵などが拝観できます。

東求堂(とうぐどう)

文明8年(1486年)、足利義政の持仏堂として建てられた国宝の東求堂。名前は仏教の法語から名づけられており、義政の西方極楽浄土への願いが込められている。内部は四つに分けられている。阿弥陀如来、義政像を安置する部屋。茶室と書院造の書斎「同仁斎(どうじんんさい)」は四畳半の広さで作られており、硯箱などを飾り、違い棚には茶道具が並べられている。四畳半茶室の発祥の地といわれる。

弄清亭(ろうせいてい)

香道の義政公お好みの香座敷になっている。襖絵は奥田元宋の傑作「流水無限」と「薫園清韻」(くんえんせいいん)「湖畔秋耀」が各部屋に描かれている。

 

与謝蕪村(よさぶそん)

享保元年~天明3年12月25日(1716年~1784年1月17日)

江戸時代中期の俳人、画家。本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩「帰去来辞」に由来すると考えられている。

画号は「春星」「謝寅(しゃいん)」など複数の名前がある。

池大雅(いけのたいが)

享保8年5月4日~安永5年4月13日(1723年~1776年5月30日)

江戸時代の文人画家、書家。与謝蕪村とともに、日本の文人画(南画)の大成者とされる。

奥田元宋(おくだげんそう)

1912年6月7日~2003年2月15日

日本画家、日本芸術院会員。「元宋の赤」といわれる独特な赤色が特徴とされる。

1996年に銀閣寺の庫裏、大玄関・弄清亭障壁画が完成。

 

 

 

 

レンタサイクル風音 京都駅店
〒600-8229
京都市下京区七条油小路北入る米屋町163
貸出時間
9:00~18:00 (16:00~18:00は要予約)
16:00~18:00は配達、回収のため外出することがあります。
当日でも事前連絡をお願いします。
※早朝レンタル可能
  • ※返却時間は早朝、夜間24時間可能です。
  • ※ご予約については、土日祝も対応致します。
  • ※ご利用時間に30分以上遅れる場合は、ご利用時間までにお電話、メールにご連絡ください。
  • ※不定休
TEL:075-354-7070
FAX:075-354-7080
E-mail :
SNS: Facebook
    Instagram(kyoto)
   Instagram(diary)
    Twitter
ご予約はこちらからどうぞご予約はこちらからどうぞ
TEL075-354-7070
営業時間 9:00~18:00 不定休