スタッフブログ
南禅寺・永観堂に紅葉の具合を見に試走に行ってきました。
レンタサイクル風音から電動自転車で約30分。
風は涼しいものの澄み切った青空の下、鴨川沿いをぐんぐん進んで行けました。
![]()
「ねじりまんぼ」と呼ばれる小さなトンネルです。
琵琶湖疏水の近くとあって風情あるトンネルだと思いませんか。
琵琶湖疏水はよく撮影に使われたりもします。
南禅寺の紅葉です。
門前に広がる庭にはたくさんの紅葉の木が。
完全にに色づいていない紅葉や真っ赤に染まった紅葉、今が色彩豊かな紅葉を見られるまさに良い時期です。
今日は永観堂がメインですので、南禅寺の中には入らず先を急ぎます。
南禅寺からほんの少し北方向へ行くとすぐに永観堂に到着します
やはり紅葉も名所平日にもかかわらず たくさんの観光客の方が拝観にこられていました。
早速 永観堂境内へ ちなみに拝観料は1,000円です。
紅葉のピークには ちょっと早いかな・・・と言う感じに思いましたが お寺の方にお聞きしたところ 緑が少し残る今の時期が一番
良いとの事でした まぁ好みの問題もありますが(笑)
「今」だからこそ見られる赤、黄色、緑の色鮮やかなもみじ。
四季の移ろいを感じつつ、散策してきました。
自然の美しさは、言葉ではなかなか言い表せませんね。
![]()
「花より団子」という方には、参拝路の最後にちゃんとお茶席も設けられています。
暖かい食べものでほっこりできます。
この辺りは画像のような案内板がたくさんあり 迷う事は
ありません
あまり時間がなかったのですが、少しだけ北の方へ
目的の場所は
「日の出うどん」
哲学の道へ行く手前
永観堂を少し北に行ったところにあります。
カレーうどんが有名で美味しく、この行列!
この大きな看板がすぐわかります。
空いていれば・・・と思っていたのですが・・・
日の出うどんの先を右へ進むと「哲学の道」があります。
銀閣寺に行くにはこの「哲学の道」と通っていくのがお勧めです。
自転車なら観光地を一つに絞らずに、どんどん周辺の観光地に進んで行けるのも良いところです。
途中、疲れたところで休憩するのも良し、お土産物屋に入るのも良し 自転車を停めて、缶コーヒーを飲むのも良しです。
とにかく、自由がきく移動手段なので、皆さんも是非レンタサイクルを利用してみて下さい。![]()
帰り道、南禅寺辺りは人通りも多く、自転車に乗らず、押して歩く事も。
これからまだ観光客は増えると思われ、交通渋滞等も考えられます。