10月17日は朝から雨・・・休業を余儀なくされ・・・そうだ二尊院へ行こう!!(笑)
とッ!いうことで 二尊院へ 昼過ぎにお店を閉めて 少し早すぎる「紅葉」の具合は? 雨の日は外へ出るのを嫌がる
フウちゃんをお供に 少し雨に濡れご機嫌斜めかも・・・笑?
いざ二尊院へ でも今日は雨 普段なら電動自転車で出かける所を 今日は軽自動車で
自動車でも 自転車ナビで「二尊院」検索
レンタサイクル風音から 最短距離で11km 表示時間は40分ですが信号待ちの時間が含まれていないので 50分少々?
自動車で行くのもそんなに変わらないかもです
ナビ通りには走らず なるべく自転車が走り易い 簡単な道で行きました まず店前の堀川通りを北進して 五条通りを左折
2-3km走った天神川通りの交差点を右折(北)へ行き 四条通りを左折(西)へ しばらく進むと大堰川の松尾橋へ 渡らず
右折して川の上流方面へ向かえば 嵐山へ到着 雨でもさすがに嵐山の観光客の方は多いですね
有名な渡月橋を右折しておみやげ店が立ち並ぶ道を真っ直ぐ真っ直ぐ行けば 清凉寺へ突き当り 後は左方向へ進んで行く
と二尊院! だいたい50分位の行程で行けるようです (行かれる方はお店で詳しく)
総門 早速JRのポスターが目にとまります ポスターの前のスペースが駐輪場になっていました(少し狭いですかね?)
まず二尊院について勉強を?受付で拝観料500円をお支払して 隣のお茶屋さんで 珈琲をいただきながらパンフレット
を少し読みます お茶屋さんの女将さん?感じのいいおねえさんで 珈琲も美味しかったです(他におぜんざい、抹茶ありま
がありました)
ちなみに ねえさんJRのCMで今年の紅葉時期の観光客の方いったいどれだけこられるか?と心配されていました(^_^;)
「百人一首」で名高い小倉山の東麓にあって、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を 祀るため、二尊院と呼びますが、正し
くは「小倉山二尊教院華台寺(けだいじ)」といい、明治以降天台宗に属しております。嵯峨天皇の 勅願により慈覚大使が承和
年間(八三四~八四七)に開山したといわれております。
釈迦如来は、人が誕生し人生の旅路に出発するときに送り出してくださる「発遣の釈迦」、阿弥陀如来を、その人が寿命をまっ
とうしたときに極楽浄土よりお迎えくださる「来迎の弥陀」といいます。この思想は中国の唐の時代に善導大師が広め、やがて
日本に伝わり法然上人に受け継がれ、当時は現在法然上人二十五霊場第十七番札所となっております。
応仁の乱(一四六七~一四七七)により諸堂が焼失しましたが、本堂、唐門「小倉山」後柏原天皇の勅額、本堂「二尊院」後
奈良天皇勅額はこのとき下賜されたものです。当時は明治維新まで天皇名代として勅使参詣があり、御所の仏事を司り、公
家方との交流も盛んでした。現在も旧摂関家の「二条家」「鷹司家」「三条家」「四条家」香道の創始家でもある「三条西家」や、
「角倉家」など豪家の菩提寺です。
本堂(京都市指定文化財)は京都御所の紫宸殿を模して造られ、内陣も内裏のお内仏と同様に作られております。外陣の床
はうぐいす張りです。
また総門(京都市指定文化財)は豪商角倉了以が伏見城の「薬医門」を慶長十八年(1613)に移築したもの、参道
は「紅葉の馬場」いわれ秋には紅葉が美しい所です。山中の「時雨亭跡」は藤原定家が百人一首を撰定した場所として名
高く「御園亭」は後水尾天皇第五皇女、賀子内親王御化粧の間を元禄十年(1697)に下賜され移築したもので、伝狩野永徳
筆の天袋があります。
梵鐘は慶長九年(1604)の鋳造でしたが、平成四年(1992)に再鋳し、「しあわせの鐘」と名づけ、世界平和を祈願して皆様
に撞いていただいております。
二尊院パンフレットより
境内へ本堂へ向かう「紅葉の馬場」 8割が紅葉のようです
JRのポスターは別角度のようです
本堂
本堂側から見た唐門 JRのポスターと比べればまだ先 話によると 今年も去年と同じく紅葉は遅めで11月下旬位では・・・
と言う事でしたが・・・
右がJRのポスター
本堂から右へ歩くと 坂東妻三郎氏・田村高廣氏の墓の案内版が・・・知りませんでした
しあわせの鐘 しあわせになれますように(#^.^#)
二尊院は 想像以上に良いお寺さんで 本当広くて落ち着きがある所でした
二尊院を出てすぐ付近案内板 竹林の小径もすぐ近く 天気がよければこの辺り いっぱい楽しめそうです
帰りは広沢の池を通り そのまま道なりで行くときぬがえの道へ時間あれば 仁和寺 龍安寺 金閣寺へも
レンタサイクル風音へは帰る道中 堀川通り(レンタサイクル風音の真ん前の通り)へ出て 晴明神社 二条城
へも寄ってください ただ 二条城は拝観時間にお気をつけて 入場時間は4時迄ですから
広沢の池
仁和寺前
嵐山(二尊院)→きぬがけの道→ 堀川通り 経由のコース
電動自転車153cm以上 予備バッテリー 要?
電動自転車142cm以上 大容量バッテリーならOK
電動自転車139cm以上 予備バッテリー 要ります
153cm以上なら 回れるかもですが・・・微妙
上記 もし行ってみようかなと思われる方は レンタサイクル風音迄 ご相談ください