堀川通りに面しているレンタサイクル風音 西本願寺は自転車ならば1分 島原大門あたりでも5分程で行ける場所で 今回少し時間
空いたので西本願寺から島原へ行ってみました
堀川七条を少し北に行くと 北小路門があります ここを通って島原方向へ行きます
塀にセンサーあります 近づきすぎないように注意!の看板が 重要文化財です
唐門(国宝) 大変綺麗な門ですが いつ来ても観光客の方は意外に少ないです
更に西へ行くと道が細くなり左側に龍谷大学で大宮通りの信号へ 信号の向いは高校野球の名門 龍谷大付属平安高校正門
今夏は甲子園出場です ここ数年甲子園の京都勢は一回戦敗退が続いています 今年は頑張ってほしいです
信号を右(北)へ次の信号を左に曲がれば 島原地区です
島原商店街 この辺りはごく普通の商店街です
商店街へ入ってすぐの和菓子屋さん クリームチーズ大福? ちょっと食べてみたくなりましたが 財布忘れてるし↓
残念・・・
どんつき迄走ると 島原大門へ 急に雰囲気ががらりと変わった感じ・・・遊郭だった雰囲気
自動車がこの門をくぐるのが何か妙な感じ
大門の横にたくさんの桶 昔はどんな時に使ってたんでしょう
大門をくぐり真っ直ぐ進みます この辺りの路地は石畳で観光地の雰囲気が 島原大門をこえると別場所に
2~3分行くと角屋もてなしの文化美術館があります
少し戻り北へ行くと島原住吉神社
島原住吉神社の裏手に大銀杏の木が まさにそびえている感じ 銀杏界のスカイツリー?
とにかく大きく威厳さえ感じます
気がつくとすぐ横が京都中央市場でした 昔宇治の青果市場のセリ人だった私 よく中央市場に来てましたが大銀杏には
全く気づきませんでした
京都の台所 24時間作業されています 七条~五条間のJR沿いに鮮魚 乾物 青果の売り場があります ちょうどこの辺りは青果寮
邪魔にならない程度に覗いてみたら? ビックリするほどたくさんの野菜があります ただしトラックが多いので気を付けないとダメです
付近をウロウロしていると 島原歌舞練場跡の石碑が・・・
歌舞練場跡 今はディサービスの建物が建っていて 門前にキレイな花壇?がありました
とここまでで帰路につきました 島原周辺散策 レンタサイクル風音からでも30~40分あれば じゅうぶんに島原地区楽しめます
早めに戻ってこられた時は 島原大門付近に寄り道して 散策してみては自転車でちょうどいい感じに回れるくらい範囲で 本当に観
光客方も少なく 有名観光地にはない雰囲気が味わえます