 スタッフブログ
	スタッフブログ
8月6日から「京の七夕」の会場へ、本来は夜に行くべきですが、今回は人がいない?昼間に行ってきました。
まずはレンタサイクル風音から8分ほど、鴨川会場へ。
四条大橋から鴨川右岸に下りたところから御池橋までが会場です。

下見当日は鴨川納涼をあわせて開催ということで、露店が出てました。
鴨川上流、御池橋にむかって歩きます。
で、自転車はどこにとめたらいいの?ということで駐輪場のご紹介。
まずは御池通まちかど駐輪場。御池通河原町の東西、御池通りの南側歩道にそれぞれあります。
 寺町臨時駐輪場。河原町通御池から河原町通りを一本北へ行って左折、西へ行くと見つかります。
寺町臨時駐輪場。河原町通御池から河原町通りを一本北へ行って左折、西へ行くと見つかります。
御池通りをひたすら西へ、堀川通まで行きます。
堀川通についたら渡らないで右折、ちょっと北へ行くと、
堀川御池、正確には東堀川押小路というところ。
会場内は北向き一方通行とのことですのでここから出発。
自転車は臨時駐輪場にとめられます。
では出発。
あ、もともと遊歩道ですから橋の裏側も綺麗です。
これは天の川のライトセット、下立売通あたりです。
こちらは竹素材のアート群。
で、ここは中立売橋あたり。
これは何ですか、といいますと京都市電北野線、N電の鉄橋跡。
やってきたのは一条戻り橋。
橋の下に式神はいませんでした。あ、常人には見えないか。
このあたりは友禅染関係の展示がしてありました。
東北大震災復興の祈りをこめた七夕飾りです。
川べりから地上に上がると堀川通をはさんで西陣織会館。
西陣織会館も色んな催しがあります。
 堀川通を西へ渡って南へ行くと清明神社。 七夕期間中は夜間も開場されています。
堀川通を西へ渡って南へ行くと清明神社。 七夕期間中は夜間も開場されています。
やはり、ライトアップされる時間帯に行くべきですね。
舞台裏を覗いた感でもお楽しみいただけたら・・・?
大変キレイだそうですので、是非お出かけください。
京の七夕は15日(月)まで、19時から21時30分がライトアップ点灯時間です。
レンタサイクル風音では、15時から翌日18時迄を1日料金でお泊りレンタル実施中です。
涼しい夜の自転車散策、ナビを利用して、「京の七夕」堀川会場、鴨川会場、両会場へお出かけされてはいかがでしょうか。
スッタフAでした。